
Xin chào các bạn(こんにちはみなさん)!Sun*教育事業部の永田です。
今回もご覧いただき、ありがとうございます!
突然ですが、ベトナムには【教師の日】という特別な日があるのをご存知でしょうか。
花やプレゼントに囲まれ、学生といっしょに全力の笑みを浮かべている教師の姿を、なかなか日本人からすると想像できないかもしれません。
いつもの内容とはちょっと代わり、今回の記事では、そんな教師の日の様子をお伝えします。
実はこの日にはバレンタインデーの男性ばりに先生たちもソワソワしています。笑
各拠点の様子も写真でたくさんお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。
教師の日とは?
実はこの記念日、ベトナムの歴史の中で生まれた由緒正しき日なんです。
せっかくなので、ちょっとご紹介します。
1946年7月にフランスで、FISEという世界教育者組合連合が発足
ベトナムも1953年7月に、そのメンバーとして加盟
その後、1958年に行われた会議で、11月20日を「教育者国際憲章の日」にすることが決定
それ以降、ベトナムでは毎年11月20日の「教育者国際憲章の日」に、北部を中心として、教師に関連する様々な活動が行われるようになり、南北統一後には、この活動がベトナム全土に広まる
それを受けて、1982年9月28日、政府は正式に毎年11月20日を「ベトナム教師の日」と制定

ただし、祝日というわけではなく、あくまで先生に感謝の気持ちを伝えるという日なので、普通に授業はあります。
この日には大学の周りはもちろん、様々な学校の周りで写真のような路上の花売りが登場します。笑
ちなみに、ベトナムにはこのように路上の花売りが学校前を占領する3大記念日! ?があり、教師の日はそのうちの一つです。
残りの2つは10月20日のベトナム女性の日と、3月8日の国際女性デーです。
ベトナムにはこのように年に2回女性の日があるんですが、その様子はまた3月にでも。
Sun*から感謝の気持ちを
わたしたちSun*でも、ハノイ、ダナン、ホーチミンで教えている先生たちに日頃の感謝を込めて、プレゼントを渡しました。
ちなみにプレゼントは花ではなく、メッセージカードとSun*オリジナルの折りたたみ傘でした!
11月になってもまだまだ日差しが強いベトナムならではです。
クリスマスイブの気分でベトナム国家大学ハノイ校の先生たちにプレゼントを渡しに行き、その嬉しい瞬間をパシャリ。


みなさんに喜んでいただけてよかったです。
また、大学の先生方にも日頃の感謝を込めてプレゼントをお渡ししました。
教育事業部メンバーの越本ヒューが代表して、ハノイ工科大学SET学部(電気通信学部)の副学長ミン先生にお花をプレゼント。
お花をお渡ししたときも、大変喜んでくださりました。
ミン先生はいつも学生のことを気にかけ、わたしたちのサポートをしてくださるとても優しい先生です。

各拠点の様子をお届け!
わたしたちがサポートしているハノイ、ダナン、ホーチミンの3都市の大学でも、学生が先生たちにプレゼントを用意していたようです。
この日は先生たちも朝からどこかソワソワしていました。
学生と写真を撮ることを見越して、ちょっとおしゃれな服に身を包んでいる先生も多かったのはここだけの秘密です。笑
ではここからはプレゼントをもらって全力で喜んでいる先生たちの様子をお届けします。


続いて北部ハノイです。いつも厳しい先生も、この日ばかりはちょっと優しくなるとかならないとか。


教室での様子です。学生に囲まれ、花を持っている先生がフオン先生です。学生のみなさんもすてきな笑顔ですね。
そしてこの日は職員室のデスクもこんな状態になります。笑



うれしそうなヒエウ先生の写真も一枚
ヒエウ先生はこちらの記事でご紹介しています。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
今回はベトナムならではの記念日、【教師の日】についてご紹介しました。
いつもお世話になっている先生に面と向かって感謝を伝えるのはなかなか勇気がいるものですよね。
みんなで「ありがとう」と言える日があるって、すてきですね!
わたしたち教育事業部も先生に感謝です!いつもありがとうございます。
わたしたちの事業の内容やSun* Job Fairに関してのお問い合わせなどはこちらからお願いします。
また、Facebookページをフォローしていただくと、記事更新の通知だけではなく、
Facebookでしか見れない#日常の一コマをご覧いただけます。ぜひ覗きに来てください。
それでは次回の更新をお楽しみに。Hẹn gặp lại nhé!(また今度)